江戸時代の五街道の1つ、中山道。江戸・日本橋から京都・三条大橋を山側で結ぶ街道で、木曽路を通ることから中山道は「木曽路」とも呼ばれています。木曽路…
続きを読む
江戸時代に整備され、東海道とともに江戸と京都をつなぐ主要な街道となった中山道。その中間に位置する木曽路では現在もウォーキングを楽しむ旅行者の姿が見…
奈良井宿や妻籠宿にしんしんと降り積もる雪の風情。きらめく満天の星。氷雪を彩るライトアップやイルミネーション……。2020年は残念ながら多くのイベントが中…
長野県南部に位置する木曽は、木々が生い茂り、四季折々の情景を映し出します。江戸時代の面影を今に伝える宿場の街並み、木工品や伝統工芸品など見どころが…
中山道の宿場、人々に守られてきた森林。静観な木々と美しい水の恵みを享受する木曽で、本物の大自然を満喫してみませんか。※感染症対策により、営業時間や内…
中山道の宿場、木工工芸、作家店主のセレクトショップなど、本当は秘密にしておきたい感性豊かなスポットにあふれる木曽。まずはここから! ひとり旅やデート…