

木曽町 日義の宮ノ越(みやのこし)地区で毎年8月14日に行われる、義仲公と巴御前を弔う行事。
日本遺産木曽路の構成文化財にも登録されている「らっぽしょ」は、山吹山に「木」の形の火文字を灯した後、子供たちが松明を掲げて下山し、義仲一族の菩提寺である徳音寺まで練り歩きお参りをします。
当日は、打ち上げ花火、ステージイベントや出店、花火も予定しておりますので、是非お出かけください!
木曽町 日義の宮ノ越(みやのこし)地区で毎年8月14日に行われる、義仲公と巴御前を弔う行事。
日本遺産木曽路の構成文化財にも登録されている「らっぽしょ」は、山吹山に「木」の形の火文字を灯した後、子供たちが松明を掲げて下山し、義仲一族の菩提寺である徳音寺まで練り歩きお参りをします。
当日は、打ち上げ花火、ステージイベントや出店、花火も予定しておりますので、是非お出かけください!